モデリング
@trawi_site
zoom時に説明、有名なアカウント35万フォロワー、これぐらい大きい垢でも全然リプ周りしていく。但しこちらがブルーバッチをしっかり付けてる垢であることということが前提になる。
ここではフォローバックを目的にするのではなく、その垢35万人のフォロワーに見てもらえるチャンスを自分で作っているとうことが目的。
※自分のアカウント名がどういうジャンルのアカウントなのか
パッと見ただけで分かる名前にすることが大事
この垢にリプをつけた人はそのジャンルに関心がある、そしてアクティブなユーザな人なので、自分のアカウントに対しても何かしらのアクションをしてくれるかもしれないということが予測できる。
@gin_sneaker
田口氏(知り合い)ギンサロ
ささき|お金系とキャリア系
@Sasaki__web
ゆう@投資で安心をつくる先生
@yousan_inv
この人にはフォローバック目的でやっていく
@FP_note
@mamoru_50
この人もリプしていく
直近(3日以内)のポストを選び
リプするようにするようにする(あまり古いポストだと気づかないとか、反応をもらえない)
●43:47
リプするならば|参考:田口
ふるさとの税 iDeCoで削減できないのが驚きでした。
これからは青色申告しっかりやっていこうと思います!
フォローさせてもらいました。
よろしくお願いいたします。
ひとつのリプとして、投稿する!
@naoblogger
リプ返しをやっているアカウント
こういうアカウントは相互フォローになりやすい!
リプして帰って来たら、また答えさせてもらって(ラリーする)
その一言に、「フォローさせてもらいました…」を
次→ 次→ 次→ と進めていく
ブルーバッチで、同じジャンルであれば
結構な確率でフォローが返ってくる
最初の1週間ぐらいは
フォロー10〜20
1週間後ぐらいからは
フォロー30〜50ぐらい
フォロワー1000人ぐらいになったら
フォロー周りの作業は終わる(アカウントのジャンルにもよる)
※最低でも500〜600フォロワーは欲しい
ポテンシャル的には:数万〜数百万ぐらいインプが取れる
最初のうちは
自分のポストに入ったリプはコメントを返していく
ある程度あるアカウントからリプが来ているのに
無視してたら感じ悪い(できるだけ返信してあげる)
@naoblogger
┗@shimon_fp
┗@hapiko2525life
続き:50:31